BLOG.MABATAKI.JP
2012 ARCHIVE
2012.12.27
建築を学ぶ という事|SCHOOL ARCHITECTS BLOG 大学時代にお世話になっていた教授が最近はフィンランドに滞在しているようで、フィンランドに関する様々なトピックをブログに不定期で掲載されていてよくチェック…
2012.12.13
(写真はThe Big Picturesより) 今年から大学や教育関係企業など「教育」をテーマにした仕事が圧倒的に増えた。あるときは名だたる名門校を出た後の進路について考えるエリートに向けて、あるときはまだ漢字の読み書き…
2012.11.26
Adobe CS6を入れたあたりからとても遅くなってしまったこと、グラフィックボード周りが故障気味で怪しくなってきたことから仕事用のMacBook Proを買い換えました。13インチから13インチへ。話題になっているRe…
2012.10.18
アクセス解析を見ているとライカ関連のワードで検索されている方が多いようですので、今回は遠慮なくカメラトークをしてみたいと思います。 ライカについては偏った意見が多く見られて、冷静に自分にとって適した機材なのかを判断する材…
2012.10.16
ソフトバンクが日本で今年最大規模の海外企業買収を発表するというので、そのustreamライブを見ていた。その動画アーカイブはこちら。 ずっと機会を伺いながら、買うと決めたらたった10日間で1.5兆円を段取りして買ってしま…
2012.10.04
2週間ほどお休みを頂いてヨーロッパを旅行してきました。あまり海外渡航経験もなく貧乏性な僕はこの期間に5ヶ国を周るという弾丸スケジュールを決行。そのせいか途中で風邪を引いたりもしましたが、それは大変有意義な毎日でした。 人…
2012.08.15
→陰りゆく日本の電子関連企業 その凋落の理由(ウォール・ストリート・ジャーナル) 日本の産業が危ないなんてもうずいぶんと前から言われ続けていることだけど、改めて上のグラフを見るとゾッとする。この赤字への転落ぶりをみて、今…
2012.07.25
東京へ移り住んで早3年と少し。環境が変わると考え方が変わることはやはりあって、それが日々の仕事であったり撮る写真であったり、話す言葉にも違いが現れてくる。 ある仕事の関係でドイツでものづくりに励む人々と話す機会があって、…
2012.07.12
2012年4月にM6を買って以来その使いやすさと質感に没頭してしまい、5月にもう1台ライカを買ってしまった。代わりに使わなくなった機材を根こそぎ売りに出したので、おかげさまで棚がずいぶんすっきりとした。 M6は1984年…
2012.06.19
半年放置していたmabataki.jpを更新しました。2012年に入ってからのワークスの掲載はもちろん、1年以上そのままだった導入のムービーも新しいものに差し替えました。 前回は静を感じるカットが多かったのですが今回はも…
2012.05.28
独自のプロダクトブランドD-BROSを展開する有名デザイン事務所DRAFTから独立したオフィス「キギ」のポートフォリオ。僕がよく立ち寄る本屋ではレジ近くに平積みされるほどの注目ぶりで、手にとって見てみるとそれを裏切らない…
2012.05.25
最近、かつてないほどに本を買い込んでいる。主に写真集やデザイナーの作品集などで、どちらかというと苦手だった活字の本も少し。 やはりインターネットから得る情報の限界をひしひしと感じているのだ。Googleを始めとするグロー…
2012.05.10
春先が忙しかったことに対しての反動もあって、珍しくゴールデンウィークは旅行をした。はじめてのソウル。韓国といえばウェブ上では何やらネガティブなお話も多いけど、実際行ってみると多くの発見があって有意義だった。やはり情報より…
2012.04.19
もうすぐオープンする渋谷ヒカリエ。その8階にできる「8/」と呼ばれるスペースが気になっている。ナガオカケンメイや小山登美夫など錚々たるメンバーが揃っていて、しかしその割に説明が曖昧。「カフェです」「ギャラリーです」「ワー…
2012.04.09
新宿ピカデリーのサイトを眺めていたらとても気になる注釈のついたフランスの映画を見つけた。モノクロ、サイレント、スタンダードサイズ(つまり4:3)で上映、と書いてあったのだ。 2012年の映画なのにモノクロ。「天空の城ラピ…
2012.04.02
いくら写真が好きでも、さすがに手は出さないだろうと思っていたカメラを買ってしまった。Leica M6。BESSA R3Aでレンジファインダーデビューしてからわずか2ヶ月でのM型ライカ。ほとんど病気に近い。 購入した機体は…
2012.03.20
ずっと気になっていた企画展に、ようやく行けた。三宅一生といえば説明する必要のない有名な日本のファッションデザイナーだけれども、世代の問題か僕がファッションに関する知識に疎いからか、彼の具体的な仕事に関しては驚くほど何も知…
2012.02.21
最近写真にまつわる投稿ばかり続いたのでひさびさに違うものを。 文庫で原研哉の本が出版されていたので思わず買ってしまった。タイトルは「日本のデザイン」。以前から著者が言う美意識についてであったり、エンプティという概念につい…
2012.02.18
昨日の投稿の補強記事。 日頃からなぜ写真を撮るのか?と聞かれることがよくあって、だいたいその時僕は日々の仕事(=アウトプット)に対するインプットの作業なんです、と今までは答えていた。撮ること自体を仕事として積極的に請けて…
2012.02.16
今までずっとFlickrやBlogなどで写真を公開していたのですが、もっと最適なスケールとインターフェイスで発表し続けるためのフォトログを今日開設しました。アイデアを思い立ってから開設完了まで24時間。タイトルの「Ant…
2012.02.05
Kodak絡みのトピックが連日ニュースサイトを賑わせている。「イノベーションのジレンマ」の最たる例としてもよく槍玉に挙がっているけれど、フィルム写真を撮る人にとってはむしろそんな議論より既存の写真フィルムや現像サービスは…
2012.01.16
NHKの「プロフェッショナル 仕事の流儀」を見た。水戸岡鋭治を特集した回である。彼は地方が抱える問題を鮮やかに解決できる数少ないデザイナーの1人だ。 彼が手がけた電車はどれもこれまでにない発想でデザインされていて、公共の…
2012.01.10
全てiPhone 4Sで撮影。サイズを縮小した以外は何もレタッチしていない。公式の作例を見た時から期待していたけど、やはりiPhone 4Sのカメラの進化はすごい。最上級の画質とは言えなくても、撮影からプレビューまでの使…
2012.01.02
明けましておめでとうございます。 この度2012年1月1日より、オフィスを千代田区三番町から渋谷区宇田川町へ移転しました。今後とも何卒よろしくお願いいたします。
木村 彩人名古屋生まれ。京都精華大学芸術学部卒業。株式会社マバタキのデザイナーで代表取締役。
Website : http://mabataki.jpPhotologue : http://daily.mabataki.jp
OPEN MENU
CLOSE MENU
OPENMENU
CLOSEMENU